yt070507 tweets

2011/02/02

CANONのAVCHDカメラの映像をiMovieで読み込ませるには…

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 17:36

試した環境は、ビデオカメラがCANON HF S10で、iMovie09 。

映像を撮る際、フレームレートは60iでもPF30でも良いが、画質モードは MXP, FXPでは駄目で、XP+, SP, LPならOK。

保存すべきはBDMVディレクトリ下のSTREAMだけでなく、CLIPINFO, PLAYLIST, STREAM, INDEX.BDMが必要。これだけ保存されていれば、USBメモリだろうが、仮想ドライブだろうが、何でも良い。BDMVディレクトリがトップディレクトリに直接置かれていても大丈夫。でも任意のディレクトリに置かれていても探してくれない。また要らないMTSを勝手に消しても駄目。PLAYLIST/00000.MPL にちゃんとリストが記録されていて、足りなければiMovieがはじいてしまう。でも例えば00000.MTSファイルを削除して替わりに空の00000.MTSファイルを置くと大丈夫。でもCLIPINF/00000.CPIファイルを空のものにしては駄目。

iMovieでの取り込み操作は[ファイル]の[カメラから読み込む]一択。これでiSight映像しか出なければ失敗。うまくいけば、映像リストが表示される。

2010/12/07

h264なflvをiPhoneに入れる。

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 12:03

何度もハマっている気がするのでメモ。映像コーデックがh264なflvは、ffmpegで高速にmp4に変換できるが、音コーデックがmp3のままだとiTunesに取り込めず、iPhoneに入れることができない。というわけで、

ffmpeg -i test.flv -vcodec copy -acodec libfaac test.mp4

と、音をaacコーデックに変換すると iTunesで取り込んでくれる。適宜-abでビットレートを変えても良いかもしれない。

2011/1/15 追記: これで音と映像の同期がずれる事があったので(ust映像だから?)、-async 1000 を加えた方が良い。

2010/04/20

ffmpeg で crop やら pad やらをした結果を連番画像ファイルを出力させようとしても出来ない。

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 04:13

一回、ffvhuff などに出力した後、改めて連番画像ファイルにすると良い。連番pngファイルにすれば、Premiere でも読めるようになる。

しっかし、Premiere で連番画像ファイルを読み込もうとすると、随分時間がかかるなぁ。と思ったら、連番ファイルの読み込み方を間違えていた。先頭ファイルだけを選択しないといけない。

ディスク容量消費量も90秒のフルHD映像 ffvhuff 2.84GBに対して、連番png 3.09GBと、9%増し程度。

2010/01/06

Premiere Pro CS4 for Mac は Exilim で作った mjpeg AVI が読めない。

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 05:50
Tags:

ついでに、ffmpeg -vcodec rawvideo な AVIも読めない。ffmpeg -i hoge.avi -vcodec qtrle -acodec pcm_s16le hoge.mov なら読めるが、とてつもなくでかい。

そう言えば、CS3 は Exilim の mjpeg AVI は読めたような気がするなぁ。

2010/01/05

Premiere Pro CS4 for Windows で作ったプロジェクトファイルは Mac の Premiere Pro CS4 でも読めた。

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 22:24
Tags:

素晴らしい。ただ、Exilim の mjpeg 映像を読めない… それも百歩譲って良いとしても、Windows Media 形式で書き出そうとするとエラーで途中で止まる。くそ。

2009/12/14

なるほど、Premiere CS4 は、AVCHD な MTSの読み込みができるのか。

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 10:38

adobe公式 にそう書いてあった。強力だ、Premiere CS4。欲しいぞ、Premiere CS4。

MTSなh264映像は、

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 09:02

ffmpeg の -vcodec copy で mov にして premiere CS3 で読み込めるように見えても、ムービーを書き出してみるとノイズが乗りまくって駄目。

2009/11/13

MTS変換作業メモ

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 14:03

MTS からffmpegで ffvhuff の avi を作る→ QuickTime Player 10 にてトリム →「別名で保存」で、フォーマットを「HD 1080p」にして h264 mov で保存

ここで、トリム結果を ffvhuff の mov で出力することは QuickTime Player 10 でできるが、ffmpeg (SVN-r20436) で読み込むことが残念ながら出来ない(core dump する)。
ffvhuff mov が ffmpeg で扱えれば、そこから wmv を作るということも可能になるのに…
なぜ ffmpeg の libx264 で直接 h264 を作らないかというと、インタラクティブにトリムしたいからというのと、映像が汚い(綺麗な映像を得る設定を見つけてない)からである。
QuickTime Player には Perian を組み込んでいるおかげで、ffvhuff な avi が読めることになっている。

ここで得られたフルHD h264 mov から各種の大きさの wmv を ffmpeg で作る。
以上。

2009/11/04

ffmpeg で MTS から直接 mov に変換する、

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 06:19

ってのが出来るようになってたみたい(SVN-r20436)。

ffmpeg -i hoge.MTS -s 960×540 -vcodec libx264 -vpre hq -aspect 16:9 -b 2300k hoge.mov

で、エラーはつらつら出てくるが、とりあえずコマ落ちしない mov が得られているみたい。

これで、xporthdmvはともかく、ldecode をかけなくても良いのは、とても時間の短縮になる!

mac で mov を wmv にするには、

Filed under: 映像編集 — by yt070507 @ 06:08

ffmpeg -i hoge.mov -s 960×540 -vcodec wmv2 -b 8000k -an hoge.wmv

とでもするがよいよいよい…

WordPress.com Blog.