yt070507 tweets

2010/10/19

食後に眠くなる。但し、強烈に。

Filed under: Uncategorized — by yt070507 @ 11:38

しかも、眠気が薄れた後も数時間は頭が働かない。という症状でここ数年悩んでいる。で低血糖、耐糖能、インスリン抵抗性あたりをキーワードに、色々調べて試してきた。糖質制限っぽい事を続けているし、ビタミンミネラルのサプリの類をがばがば食べている。運動もしている。確かに以前よりは良くなった気はする。しかし、食後の強烈な眠気は来る。

なお、腹減ったと思う状態で 85 mg/dL 〜 110 mg/dL で、頭はばっちり冴えていたりする。食後の眠気が襲ってきた瞬間に血糖値を測ってみると、110 mg/dL〜140 mg/dL はある。低血糖状態で眠くなるというわけではないようだ。だいたいインシュリン不耐性による食後低血糖状態って食後3時間くらい経たないと来ないものだよなぁ。食後30分にはもう眠気が来る僕には他に原因がありそうだ。

というわけで、やはり単に睡眠不足なのだろう、と思うことにする。ちゃんと寝ると確かに劇的に症状が改善される。今後の方針としては、意識的に睡眠時間を6時間以上はとる、食後の眠気はパワーナップで乗り切る、で行こうかなと。

お金よりも時間が欲しい。

Filed under: Uncategorized — by yt070507 @ 10:56

いや、本当はお金も欲しい。ある程度のお金があると、時間が節約できるからだ。ただ、時間節約ができるくらいのお金というのは少々額が大きくなる。研究予算として年300万円程度。これくらいあれば、なんとかソフトウェア製作を外注に出せる。もう少しもらえると、スペースも取れたりする。年900万円程度貰えると、人を雇ってさらに自分の時間を節約することができる。

ただ、今進行中のプロジェクトをまずなんとかしなければないということで、全く新しいプロジェクトの申請を出すことはできない。せめて今やってるプロジェクトを加速できるような案を練ろうと思うのだけれど、現状のプロジェクトの方向性に沿っていて、新しい課題で、かつ大きな予算が取れる、という案はなかなか出てこない。大きな予算が取れないとなると、年300万円未満の小さな予算は、取れたとしてもあまり時間の節約にならない。

つか、「お金があったら、目一杯モノを買う」という方向にあるマインドをどうにかできないものか。時間を買う事を頭に入れておかないと、モノが手に入っても使いこなせないわけだが。

2010/10/14

研究に使うソフトウェアの外注に対する拒絶感を考えてみる。

Filed under: Uncategorized — by yt070507 @ 03:41

第一にソフトウェア外注はお金がかかるという印象。金で時間を買うという発想になかなかたどり着かない。二つ目は、ソフトウェアの実装の過程で、色々面白い現象が見つかったり、次の研究ネタが見つかるかもというところ。

高い視点で見ていると見過ごしてしまう大事なアイデアや事実が、実装中に見つかる事は良くある。でも、それを論文化・公表できなければ、研究者としては意味がない。論文化するためには、ある程度の普遍化、抽象化といくつかの応用例が必要で、それはそれでかなりの労力が必要。となると、ネタさえ見つかれば万々歳というわけでは当然ないし、それらを検証していく際に、やはり自分で大部分を実装していくとなると高いモチベーション、精神力を必要とする。また、ネタを見つけるきっかけとなったシステムの実装作業はだいたい切羽詰まっているものなので、そういう(その元システムにとっての)脇道に逸れる事はなかなかできない。その元システムの実装が終わったとしても、しばらくは真っ白な灰になっているし、そうこうしているうちに、また別の案件がやってくる(ああ、主体性、大事ですなぁ)。

自分で実装するというのは後にして、とにかく予算を確保し、バンバン外注し、実装、実証していく、という姿勢が求められるような気がしてきた。

なーんて事は、頭ではわかっちゃいるが、なかなか実践できませんなぁ。予算当てるスキルが足りなさすぎ。

WordPress.com Blog.