yt070507 tweets

2009/09/28

やっぱトップダウン開発って限界あるよなー。

Filed under: Uncategorized — by yt070507 @ 19:57

金の流れはやっぱ文系人が押さえている。なにせ我々が手を動かして開発をやってる間、彼らは金を持ってきたり増やしたりすることしか考えていないのだから、それらが我々よりできるのはむしろ当然とも言える。
そこから「iPhoneでARやれ」という指令が降りてきたとしよう。僕だったらありとあらゆる手を使って、この指令から逃げることを選択するが、中にはそうはいかない人も居るだろう。この不況の世の中では再就職もままならない。
むしろ、セカイカメラ.app を実装した人は良くやったと言えよう。胸を打たれる思いがする。
やはり金の流れをうまく制御できて、しかも理系的センスを持ち合わせ、大胆な肝っ玉と人を見る目を持ち、なおかつ自分の力量を完璧に把握している経営者というのが求められているんだろうな。
「世界中の人が持っているiPhoneというプラットフォームの上で、未来的なAR世界を見せる」という文系的な欲望から、実現可能性という理系的な知恵を引き算する。
ああ、理系って引き算なのか…(;_;) 道理で給料が少ないはずだ。
しかし、お金を貸す側も、そのあたりソロバンをはじいているはずなんだよなぁ。めいっぱい騒ぐだけ騒いでいるけど実はあんまり資金かけてないのかなぁ。

遅ればせながら噂のセカイカメラを使ってみた。

Filed under: Uncategorized — by yt070507 @ 19:07

確かに、つぶやきを空間上の特定の位置に残せるというのは良い。
だが、やはり方向検出はめちゃくちゃ。というか諦めてるな、これは。以前見た3G時代のデモムービーでは、回転すれば、その位置のタグを時々刻々見せてくれたような気がした。さっきは滅茶苦茶ながら3Gでもやろうとしていた感じだったが、今は駄目な感じ。上下はまだやろうと頑張っているが、左右はほぼ諦め状態。というか、電子コンパス内蔵の3GSでしか動かないのかな。
位置検出はGPSレベル。これで出来ることしか出来ない。すなわち十メートル程度の単位のスケールで物を置いていかなければならない。
確かに、iPhone というプラットフォームで貫き通そうとするアイデアは評価に値するが、技術的に見てつらすぎるよ。
文系な人々的には、これをARと呼んで喜ぶかも知れないが、技術者から見るとどうしても痛々しく見えてしまう。
ARやるんだったら、やはりAR用のプラットフォームまで作って、そこで勝負しなきゃならない、というのが誰の目から見ても明らかになった。という意味ではセカイカメラの功績はあるのかもしれない。ARのニーズを呼び起こし、誰かをもっと良いAR用のプラットフォームを作ろうという気にさせる。そういう効果はありそうだ。
もしかしたら、3GSでやると、また違った感覚になるのかもしれない可能性はあるが、3G は少なくとも駄目だということがわかった。
3GSにしても、半年後にセカイカメラを起動している人がどれだけ居るか、というレベルなのではなかろうか。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.